今回はGoogleChrome様のサイトにて私が以前からずっと欲っしていた『iPhone11pro』が当選いたしましたのでそのご報告となります。
新年早々何とも縁起の良い内容となっており、その詳細をお伝えしていきます。
読者の疑問
その前に、皆さんが思っていることは分かります。
本当に当選なんかしたの??
きっとそう思われてますよね。
まずはこちらをご覧ください。
正直私も最初は何だこれ?とはなりましたが、何とも賑やかな画面でしたので『OK』をクリックして先に進んでみる事にしました。
えーーーっ!!『iPhone11pro』が当たるの!?
すごい!!
私はその祝福画面に心踊ってGoogle様の質問に答えていくことにしました。
ふむふむ、どんどんいってみよう!!
次、次ぃーーーー!!
最後の質問かな
質問に全て答えると当選画面へ切り替わりました。
iPhone11proが100円で買えるのか!!!
よっしゃーーーーっ!!
コメント欄にはたくさんの感謝メッセージが並んでいたので、私の他にも当選者がいたのだと思い次の画面に向かいました。
頭の中はもう三つ目レンズのことでいっぱいです♪
そしてようやく手続きの画面になり、ホントにiPhone11proが100円で購入できる喜びに私は感極まっていました。
しかしさすがに特別価格ということもあり、アドレス入力には制限時間が設けられていました。
まあそれは仕方がないですね、さすがに台数にも限りがあると思うのでここで当選者をふるいに掛けているのでしょう。
次の解説ではもし制限時間内に入力できずタイムオーバーになってしまった場合の対処法をお伝えしていきたいと思います。
制限時間内に入力出来なかった時の対処法
結論から申しますと
詐欺です。
皆さん騙されてはいけませんよ。
一見Googleがこんなキャンペーン始めたのか?みたいな感じになるほどよく出来たものになってはいますが、いわゆるこれは『当選詐欺』というやつです。
調べたところ報告されている例では、当選手続きを進めるとアカウント情報やクレジットカード情報を入力させられ高額の決済をされたりマネーロンダリングに利用されたりするようです。
同じサイトを再度踏んでみると、次はGalaxy10の当選画面に切り替わりました。
そもそもAppleが他社の製品を賞品にしませんよね。
記事をまとめてみると
ことの発端なのですが、普通にサイトを閲覧していると何の前触れもなく突然当選画面が現れてきました。
(いかがわしいサイトではないです。念のため)
おめでとうで煽られ、当選ありがとうの多数のコメントで本当に当選した感覚に陥ってしまう程よく出来た作りでした。
いくつかの質問に答えてみると時間制限付きのメールアドレス入力画面に連れて行かれ、ここでも早く入力しなくてはと購入意欲を促進させられました。
そして規約同意のチェック欄はあるのですが、肝心の規約自体がどこを探しても見つからないというお粗末な一面もありました。
ホントにこれはよく出来ているなと、逆に関心させられます。
最後に読者様へ
もしこのような当選画面が出てきたとしても、あっさり釣られて個人情報を入力する前にまずは一度立ち止まってよく考えてみて下さい。
世の中そんなに美味しい話は無い、まずはこの思考を常日頃から持ちあわせておくと良いかもです。
仮にもし入力手続きを済ませてしまった場合、早急にカードの利用停止手続きをされておくことを推奨します。
とはいえ正味な話
アドレス入力の時間制限を持たせる手法に一番釣られそうになったのは、
何を隠そう言うまでもなくこの私です。
コメント
だんだん巧妙になりますね。
騙されなくてよかったですね。
巧妙すぎて
ホントに騙される全然でした(^^;