こんにちは、もぽです。
お姫が昨日の夜から嘔吐をくりかえし、今日かかりつけの小児科に連れていくとノロウイルスと診断されました。
ノロウイルスの潜伏期間は1日~2日なので、保育園ではないように思えます。
この3連休はお子さまの多い遊び場へ連れていったりもしたので、色々な感染経路が考えられます。
今はようやく症状も落ち着いて安静にしているところです。
しかし突然の発症に我々驚きを隠せません。
今回はノロウイルス発症までの、昨日の流れをまとめてみたので是非参考にしていただければ幸いです。
1月13日(月)
◇AM5:30起床
いつもどおり朝からとても騒がしかった。
◇AM6:30
朝食を手遊びしながらもモリモリ食べる。
◇AM9:00~PM13:00
家族でショッピング。
いつも通りとても騒がしく、賑やかだ。
◇PM13:00
ランチタイム。
丸亀製麺でうどんを大量に頬張る。
◇PM15:00
ショッピング。夕飯のお買い物。
いつも通りの可愛いらしいお姫、
この時点でもまだ異変は見当たらなかった。
◇PM16:00~17:00
帰り道、車でお昼寝。
お車だとすぐ眠る、これもいつも通りの光景だ。
◇PM18:30
晩ごはん。
思い返してみると、
この日は炭水化物に手をつけなかった。
お昼にうどんを大量に食べていたので、お腹がまだ空いてないのかと思い私は別段気にしなかった。
◇PM20:30
歯磨きして絵本を読んでから就寝。
いつも通りのわが家のルーティーンが行われて、ここでもまだお姫の異常に気付くことはできなかったです。
そしてその時は急に訪れてしまいました。
深夜01:30
すでにこの時はお姫がとても寝苦しそうにしていて、いつものお姫とは明らかに違っていました。
そして突然座り込んだと思ったら大量の嘔吐。
私はなす術がなく条件反射で嘔吐を手で受け止めました。
お昼のおうどん食べすぎたかなと、その時は軽く考えていたのですがお姫の嘔吐は留まる所を知りません。
10分間隔くらいで何度も何度も嘔吐を繰り返します。
私たちもノロウイルスの可能性は当然視野に入れてはいましたが、回数を重ねるごとに汚物処理も雑になってきているのが分かりました。
それくらい頻度としては多い方だったと思います。
お姫も眠りたいのだけど寝付いたかなという所で吐き気からの嘔吐を繰り返し、看病していてとてもツラそうで可哀想でした。
最後の方は吐けるものもなくなり、胃液だけが逆流していました。
朝方になると吐き気は無くなっていたのですが、食欲は全くありませんでした。
無理に食べさせずに小児科に連れていくと、ノロウイルスとの診断でした。という流れです。
昨日の騒動で寝室とお布団は汚物まみれ。
今はもう我々に感染しているとしか思えない状態です。
今のところは何も症状はないので、後は運を天に任すのみです。
【まとめ】
毎日欠かさず帰宅時の手洗いは徹底していました。
予防していてもなる時はなるというのと、そのノロウイルスの強い感染力に今回は驚きました。
小児科で注射針を何本も刺され、たくさん泣きながらも頑張ったお姫。
早く良くなって元気な笑顔を見せてね😊
コメント
早く治りますように。
ご自愛ください。