こんにちは、もぽです。
あともう何日かで今年も終わりを迎えます。
今回は年末でお忙しい方向けに
年越しまでの作業を私なりにまとめてみました。
この記事を見て見落としがあっても
まだまだ間に合いますので一緒に新年へ向けての準備をしていきましょう。
それではさっそくいってみます。
◇目次
【年越しに向けての作業10選】
○クリスマスの片付け
クリスマスは終わりを告げましたが
そのパーティーの余韻はまだ残っていますよね。
まずはその飾ったままのツリーを片付けて心機一転、
年越しの準備を始めていきましょう。
○年賀状
年賀状は何としても元旦に届けたいところです。
28日までに書いて投函すれば
ギリギリ間に合う場合もあるそうです。
○大掃除
おそらくどこのご家庭もこれが
年末最大のイベントになってくるでしょう。
感謝の気持ちを込めて
1年の汚れをすす払いしていきましょう。
しかし掃除する箇所が多すぎます。
・各部屋
・キッチン(水回り)
・お風呂やトイレ
・窓
・車やバイク
年末なのでカーテンなんかも洗ってしまいましょう。
○門松をたてる
門松は神様が下界に降りてくる時の目印となるので、しっかりと設置しておきましょう。
○しめ縄を飾る
神様をお家に迎え入れるために
玄関や神棚にしっかり飾っておきましょう。
○鏡餅を飾る
お餅といっしょに縁起物も組み合わせて
床の間か玄関に飾りましょう。
○おせちの仕込みや注文
おせち料理は日持ちするので仕込んでおくのも良いでしょう。
注文する分のお料理は早めの対応を。
○ポチ袋の準備
年明けに遊びに来る親戚一同に
お年玉の準備をしておきましょう。
○銀行で新札を用意しておく
お年玉用の新札を準備しておきましょう。
○年越しそばの用意
年越しそばはなるべく年内に食べきる方がよろしいとされています。
(諸説あります)
いかがだったでしょうか、
年越しまでにやっておきたいこと10選。
僅かな日にちしか残っていないのでなかなかの鬼作業になりますが、
今年の締めをきっちり行い新年に向けてしっかりと備えていきましょう。
私もまだまだ準備の途中ですが、
忙しさの中でもケガなく
今年を乗り越えていきたいと思っております。
コメント