こんにちは、もぽです。
今回は自衛隊築城基地、
60周年アニバーサリー航空ショーに足を運んだのでそのまとめです。
航空ショーが開催される度にブルーインパルスが飛ぶわけではまりません。
なので今回のショーではそれ目当てのお客様が多数来られていて現場では大変な賑わいを見せていました。
この日の60周年アニバーサリー航空ショーを
私が想定していた事と体験した事を交えてお伝えしていこうかと思います。
今回訪れた理由として航空ショーは最近話題にもなっていたし、もちろんブルーインパルスをこの目に焼き付ける為です。
当日は道路の渋滞を予想して公共機関での移動を選びました。
築城基地は築城駅から徒歩10分程です。
案の定道路は混雑を極め用意されていた臨時駐車場は
Webで確認すると朝早くからどこも満車となっていました。
基地内へ入る際に手荷物チェックがあり
危険物の持ち込みがないか確認が行われました。
ゲートを通過しショー開始までのあいだ
基地内を散策しました。
たくさん出店されている屋台には行列ができ
自衛隊基地の珍しいアイテムやお土産を求める方たちで溢れかえっていました。
航空ショーの時間が迫ってきたので
滑走路近くの広場へ陣取りその時を待ちます。
すでに回りには人の壁ができていて
前方は全く見えていなかったです。
そしていよいよ始まった航空ショー!
ブルーインパルスが目の前を離陸します🛫
文字では上手く伝わらないと思うので
Twitterに上げた動画を貼っておきます。
【ブルーインパルス】↓↓
https://twitter.com/kEGg7rPEJloG0fF/status/1203554579876589568?s=19
ぜひこの勇姿をご覧になって下さい。最高でした。
しかし今回は
このブルーインパルスを見て終わりではありません。
ここからがこの航空ショー最大の山場となってきます。
これだけたくさんの
人たちが来場しているということは
皆さん目的を果たした後は
来た道を引き返すということになります。
大勢の方がブルーインパルス目当てだったのでしょう。
ショーが終わった後の帰路の混雑ぶりは
私の想像を遥かに超えていました。
初詣の人混みを想像してもらえるとわかりやすいかと。
交通整理も相まってなかなか前進することができないので小さいお子さまがいるご家庭ではベビーカー必須だと思います。
私は疲れてぐずっている子どもを
帰り道ずっと抱っこしていたので肩が壊れました。
駅を利用する場合、
大分方面は少なく小倉方面が混雑していました。
町中でも普通に上空を
戦闘機が飛行していてものすごい爆音が響くので
小さいお子さまには
耳栓をご用意されたほうがよいかと思います。
私自身はじめての航空ショーで
そこでしか体験できないことがあると聞いていて
本場で体験してみたかったのですが、
正直想像以上でした。
広い基地内の移動も配備されている隊員さんに聞けば分かりやすく案内してくれます。
何万人という来場者が訪れ混雑を極めますが
この迫力を味わえるのであればまた行ってみたいと思いました。
まだ一度も航空ショーを体験した事がないのであれば足を運んでみるのはどうでしょう。
きっと満足できると思いますよ。
コメント