イヤイヤ期。
息子のそれは突然、
何の前触れもなく始まった。
一歳半くらいだったか
夜のオネムの時間
普段通りに一緒に床に着くと
『パパ、イヤっ』
『ママがいいっ!』
あらら💧
今日はご機嫌がななめかなと
その時は思っていましたが、
イヤイヤはその後も一向に収まる気配は
ありませんでした。
何をするにもすごく拒否られて
『パパせんで!』
『あっち行って!』
とまで言われる始末。
これまで怒ったこともなかったし、
折檻したことも当然ないです。
愛情しか注いでこなかったはずなのですが
それは突然始まりました。
友達や会社の皆に、
家族のため、息子のためなら死ねると
公言していた私にとって
パパ嫌期はすごく悲しい出来事でした。
現在一歳二ヶ月のお姫
考えたくもないですが、
溢れんばかりの愛情を注ぎ
溺愛してるお姫に
パパ嫌なんて言われた日には、
ショックどころか
立ち直れる気がしません💦⤵️⤵️
きっと心がへし折れることでしょう💧
しかしもしその時が来たとしても、
一生愛していくことには変わりないので
前もって心の準備をしておく必要があります。
お姫は最近自己主張もはっきりしてきて
イヤなものはイヤと
はっきりと態度で示すようになってきてます。
もうその来るべき時は近いのかもしれません。
今思えば息子のイヤイヤ期、
お姫を出産間近から始まったので
それもきっかけだったのではないかと。
お腹にいるお姫に
毎日絵本を読み聞かせたり、
妻とお姫の名前を決めるために
お喋りする時間が長くなっていたり。
今でも妻とお話をしていると
大声を出して間に割って入ってくる傾向があるので
やきもちもその一つの原因かもしれません。
3才になった今は落ち着いて、
ママへのやきもちはありますが
普段の暮らしでイヤイヤ言われることは
なくなりました😊
最後に、
私がそのイヤイヤ期をどうやって乗り越えたか
その方法を伝授します。
寝ている子どもに思いっきり
愛情表現、スキンシップをとり
そのストレスを発散させる!!
です。
眠りについてるなら
イヤイヤなんか言えないので
その隙にたくさん肌と肌を寄せあい
いっぱいチュチュしてしまいましょう🎵
とにかく辛かったイヤイヤ期。
またその時期が来れば報告しますが
ホントにお姫からだけは
イヤイヤ言われたくないので
その時期が来ないよう、
今年の七夕の短冊に
こっそり願いをこめました🎋
【いつまでも仲良くね💗兄妹】
コメント